【当法人について】
【当法人について】

「心理・発達面に困難を抱える子どもたち」や、その保護者などに
対する交流の場や学習支援に関する事業、その支援者等に対する人
材育成や支援体制の強化に関する事業を行い、子どもたちの生きや
すい社会・環境へとつながるよう活動しています。       

binamallaeon
【活動内容】

びなシップでは、「子どもたちのための活動」「親・支援者の
ための活動」と、これらを支える人材を育成し、広く地域に啓
発・啓蒙していくための「研修・啓発事業」を大きな3本の柱
として、さまざまな活動を行っています。         

incle
【子どもたちのための活動】

びなシップでは、さまざまな困難を抱えた子どもたちのために、
居場所づくりや仲間づくり、自立支援などの活動を行っています。
それぞれの活動の内容、日程について詳細をご覧いただけます。

sweetpotato
【親・支援者のための活動】

びなシップでは、困難を抱えた子どもを持つ親御さんや、
地域で支援してくださる方々を対象に、勉強会やひと息つけ
るカフェの開設などの事業を行っています。       

bolahiro
【研修・啓発事業】

びなシップでは、子どもたちに対する理解を深めてもらい、より生きやすい
社会づくりへとつなげるために、専門の講師を迎えての研修会の開催や、県
との連携講座、講師派遣など、研修・啓発のための事業を行っています。

previous arrow
next arrow

平成21年2月23日海老名市社会教育団体として認証を受け、任意団体「混合療育を考える会」の活動をスタートしました。 設立当初より、心理・発達面に困難を抱える子どもたちや虐待ネグレクトなどにより、生きづらさを抱えた子どもたちの居場所作り、支援者育成に取り組んできました。

平成28年2月12日神奈川県の認証を受け、NPO法人びな・パートナーシップ・ひろば(通称びなシップ)は「支援を受ける人」「支援する人」という認識にとらわれず「信頼関係に基づく対等な関係性の上に誰にとっても生きやすい社会のありかたを考える」との思いを込め新たな一歩を踏み出しました。

平成30年2月25日法人の理念に則り、学童保育所「びなもーるイオン」を開所しました。学童保育事業は「イオン海老名ショッピングセンター様」の社会貢献により実現に至ったものです。その後、希望児童数の増加により、イオン内に2箇所の保育室を設けたのち、令和3年4月1日に、イオン内に1箇所、中央に2箇所(3階建て1棟)移転・増設し、合計3箇所の保育室で稼働しています。 「びなもーるイオン」「びなもーる」「びなもーるⅡ」は教育・医療・福祉などの専門性を生かし、他職種でサポートしています。 行政・企業・民間で連携した仕組み作りもめざしていきます。

びなシップからのお知らせ

  • 【受講生募集】発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(実践編)
     標題の講座をかながわコミュニティカレッジ主催、当団体が実施団体として開催します。   困難を抱えた子どもたちが生活しやすい環境を整え、社会参加や将来の就労など、公的な機関と連携した支援のあり方を考え、地域支援コーディネ […]
  • 発達障がい児地域支援コーディネーター養成講座(基礎編)
    令和5年度 かながわコミュニティカレッジ主催講座で、当団体が実施団体として開催しました。9月には「実践編」が開催されます。 発達障がいは、生まれ持った特質に加え、その後の愛着形成や療育環境などにより、症状が重症化していく […]
  • 【体験学習】肉まんを作って味わおう!
    ※コロナ感染防止に配慮して実施いたします 日 時:2023年5月21日(土) 午後1時~3時    ※受付開始 12時45分場 所:びなもーるイオンII(イオン海老名店3階)準 備:連絡帳・検温・マスク・うがい用コップ・ […]
  • 【体験学習】農作業「田植え」参加者募集
    太陽や風、土のにおいを感じてみませんか? 日 時:2023年5月28日(日) 午前10時~13時    ※現地集合現地解散となります。小雨決行場 所:海老名市大谷南 小島さま宅田んぼ(大谷ふれあい会館近く)持ち物:着替え […]
  • 6/3 第10回 びな・セミナー受講者の募集
    「子どもの人権とシェルターにおける子どもたちの現状 ~困難を抱えた子どもが社会生活で直面すること~」 令和5年4月には「こども家庭庁」が発足されます。長年子どもたちの人権に取り組んで来られた高橋温先生に、シェルターや、そ […]

Posted by びなシップ